Google ChromeのHigh DPI対応 (改訂版)

※2014/03/01 いろいろと分かりにくかったのでサンプルを差し替えました。

ThinkPad X1 Carbon(2014)を使うとなると、いろんなアプリでのHigh DPIへの対応状況が気になるわけですが、その中でもブラウザの対応は非常に重要な要素です。

ThinkPad X1 Carbon(2014)は、14インチで2560x1440という解像度なので、約210dpiもあるので、デフォルトでは、フォントのサイズが200%になっていますが、これだと、実質、1280x720という解像度になってしまい、狭苦しい感じになるので、私は、150%にしました。

150%というのは確かに中途半端ではあるので、いろいろと懸念はあるのですが、この辺りがフォントの大きさとスクリーンのサイズからいうとベストだと思います。

Google Chromeの問題

検証は、 Google Chrome Version 35.0.1862.2 dev-m で行っています。
以下、実際のサンプルによる比較:

High DPIサポートによる150%

f:id:espresso3389:20140301232908p:plain

Google Chromeには、実験機能として、chrome://flags/#high-dpi-supportというものがあるのですが、これが明らかにおかしい。おかしいと言うより、文字が眠い感じになってしまうのです。さらに文字間もおかしい。

ズームによる150%

f:id:espresso3389:20140301232902p:plain

このモードだと、タブやアドレス入力ボックスが小さくなりすぎるので、その部分に関しては使いにくいです。普通の解像度のPCで見てる人には下の画像を見せても、一体何が問題なのか分かりにくいと思いますが、要は、ブラウザ内の文字に比べると、タブやアドレス欄が小さいのは分かると思います。

f:id:espresso3389:20140301233323p:plain

# この投稿をブラウザでみると、この画像がさらに150%拡大されて、話がややこしくなるのはまた別の話。

なんか、Androidでも同じような事があった気がするんですが、Chromeの人達のフォントレンダリングに対する対応って微妙だなぁと思います。