extern "C++"

Windows Driver Kit for Windows 7 and Windows Server 2008 R2

をよく見ると、

extern "C++"

というのがある。これは何ですか・・・。理屈から言うと、

extern "C"
{
// ここはC

  extern "C++"
  {
    // ここはC++
  }

}

という感じで、入れ子にして、Cのコードの中でも、C++のコードを使いたい場合にはつじつま合わせとしては必要になる。ただ、普通に考えて、これが必要なのは、

extern "C" {
#include "someheader.h"
}

といった感じで、このヘッダ、C++対応できてないから、Cのリンケージ指定しちゃえ的な扱いを受けたヘッダだけだと思われる。

で、これは、マイクロソフトの独自拡張?

Using extern to Specify Linkage (Visual C++ Language Reference)

には、単に、

Microsoft C++ supports the strings "C" and "C++" in the string-literal field. All of the standard include files use the extern "C" syntax to allow the run-time library functions to be used in C++ programs.

としか書いてない。
まぁ、普通は使うことはないからいいか。